シタデル ゲームズワークショップから、専用塗料が販売されています。
ネットや模型誌でも話題になっているので、“シタデルカラー”が気になっているひとも多いのでは?
・隠蔽力が高い
・発色が良い
・臭くない
・乾燥が早い
・他の塗料を犯さない
・他の塗料に犯されない
とかとか言うけれど…
さて、シタデルカラーってどんなもの?
ウチでは取り敢えずこう答えています。
「判りやすく言うなら “ 絵の具 ”かな。」
絵の具ですか? 絵の具です。
(。ì _ í。)マジだから!
シタデルカラーを使うにあたって用意するものはこれです。
筆洗(バケツ),パレット,ペーパータオル(雑巾)
まんま絵の具ですよね。
溶剤、うすめ液は?
ありません。
専用のものは販売されていません。
薄めるのも洗うのも “ 水 ” だけです。
臭いは…有機溶剤臭は皆無です。 入ってないし。
ちょっと顔料っぽいっていうか、絵の具なにおいです。
絵の具、絵の具言うけど、それでちゃんと塗れるのか?
ごもっともな疑問です。
絵の具はあくまで使い勝手な例えですけども、やっぱり絵の具です。
ただ、絵の具にもいろいろ種類がありまして、ここで言う絵の具とは
“ アクリル絵の具 ”のことです。
(水性アクリル絵具は、20世紀に入って登場した合成樹脂、アクリル樹脂エマルションを展色材とする絵具。乾くと耐水性を持つ。
展色材:色を展(の)べて定着させる材料。)
有名どころだと「リキテックス」とかですね。
( リキテックスのアクリル絵の具やメディウムをオススメする7つの理由 )
|
だからなに?
絵の具は絵の具、模型は塗れない、と思うひとも多いかと思いますが、なんとかなるもんです。
汚しやぼかしなどに油絵の具を使うのは珍しくないですね。
実は小さめなリアルフィギュア以外にも、絵の具で全塗装してる例はあるみたいですよ。
「雑誌作例」レベルで。
まあアクリル絵の具は、紙以外にも石とかプラとか、わりと素材を選ばず塗れるんで、オブジェとかで使われてる画材ですからね。
シタデルカラーも、プラカラーに比べてはじかれ易い様な感じはありますが、かまわずじゃぶじゃぶ塗っちゃうと一幕塗料の皮膜が出来て来て、そうなれば普通に塗れるようになって来ます。
なんか話題の “ 水溶きアクリル ”みたいですね。
で、用意するもの “パレット” が活きてきます。
特に混色するつもりはなくても、一旦パレットに出して使って下さい。
ボトルからのナマで使うことも出来ますし、そうやって使い易いボトルデザインなんだけれど、ナマで広い範囲を塗るにはちょいと濃いめな塗料です。
そこで…
・パレットに出した塗料を
・水含ませた筆で様子みながら融いていくと
・パレットに塗り広げ易い濃さが判り易い
…というワケです。
パレットに塗りやすいってことは、模型に塗るにもちょうど良い濃さなのです。
先ず、“ひとまく作る”為にも、最初はやや薄めにする方がやり易いですね。
はじくから “濃いめにべっとり” 乗せるのは逆効果です。
ボトルに直接水を入れるのは適量が判り難いし、混ぜることで反応始まっちゃう、固まり始めちゃうもとだそうです。
公式では、
・ボトルを直接かき混ぜることも
・なにかを混ぜることも
「おすすめできません」って言ってました。
今日のまとめ
シタデルカラーは
・水で使える
・絵の具みたいな使い勝手
・
・
高いけどね(ぇ?
最近のコメント