シタデル
ゲームズワークショップのボードゲーム
ウォーハンマーをご存じですか?
2017/08(No.578)から月刊ホビージャパンでの連載も始まった注目のホビーです。
ウチで扱い始めたのは2010年くらいでしょうか。
年数だけは経っていますが、ゲーム内容はさっぱりわかりません
(∗︎⚬̀︎−︎⚬́︎∗︎)b キッパリ!
威張るな!
ま、ウチは模型屋ですから。
他社のゲームはなんにも扱っていませんし、ここの製品もあくまで模型として販売させてもらっております。
そう、模型なんですよ。
およそ金型造形らしくない有機的なラインやポーズ。
驚異的な一体化と分割。
始めてランナー状態を見たモデラーさんは皆一様に驚き、笑い、1枚のランナーをネタに30分は語り合えますね。
おそらくは原型をデジタルスキャンしたモノをCAD上で分割決めるんでしょうが、斜め上を行く方法でのパーツ分割、例えば背中側のパーツにおなか側のモールドが一部あって、おなか側のパーツを合わせると、開口部の奥にモールドが顔を出しているとか…。
背中に3列のとげとげの有るクリーチャーの胴体が左右割りで、とげが別パーツじゃないとか。
そして、複雑かつ有機的な分割なのに合わせも良く、ほとんどパテのお世話にはなりません。
日本のガレージメーカーさん(に限らないけども)もこんな感じでプラキット出してくれたら相当面白いことになるんじゃないかな? と期待するんだけれども。。。。
胴体左右割りのドラゴン…
頭部も左右割りの4パーツのみで出来上がり。。。
なのに口内にも舌とかディテールがある、と。
で、これらのコマ…そう、ゲームのコマなんだよな、これ。
コマならではの凄さがバランス、重心。
派手なポーズのヤツも多いんだけども、素組で手を加えなくてもしっかり立ちます。
そりゃ、ゲーム中に動かす度にコケてたら困るもんなぁ。。。
そして、その模型を彩る専用カラーがまた凄いんだぜぃ?
つづく
追記
またまた大物が出ちゃいましたよ?
こんなのが別アイテムのフィギュア込みでランナー2枚のプラモデルですよ。
税込¥18400-ですけどね・汗
予算的にちょっと苦しいので指咥えてます(おぃ!
ご注文大歓迎
٩(ˊᗜˋ*)و